Saturday, March 15, 2008

Daypack: OSPREY Stratos 32


日帰りハイキング用にさかいやスポーツで正価で購入。パネル部が完全にネットになっており、フレームでドーム状に空間が出来ているので背中が全然蒸れず、背負い心地も良い。オスプレー独特の肩パッドも背負い心地の良さに貢献している。
後ろから見ると結構大きいのだが、ドーム状の空間のため、容量は32L 。ドーム状のパネルのせいで荷物の詰め込みはやりにくい。
日帰りに防寒具、ツェルト、予備の着替えなどを詰めていくのにちょうど良い容量だ。海外旅行には嵩張るので持って行けないが、自宅からの日帰りハイキングには最適なモデルとして愛用中。

Monday, March 10, 2008

日本のお荷物

私は通り沿いに住んでいるのですが、この通りは1年中どこかしらで道路工事が常にあります。少しずつ移動しながら毎日掘っては埋め、掘っては埋め、また戻ってきて掘っては埋め、掘っては埋め。同じ人たちがいつもやっています。深夜に工事をする事も珍しくありません。私が住んでるのは安普請のアパートなので振動も騒音も半端ではありません。震度4の地震が静かに感じるくらいです。さて、この工事の発注元は区です。住民税が土建業者達に食い物にされています。キレイに道路工事をして整備して、やっと終わったかな、と思ったら整地した道路をまたほじくり返してボコボコにしてしまうのです。同じ場所を掘って埋める以外に食い扶持のない土方連中ははっきり言って日本のゴミです。どうせなら人里離れた所でやって欲しい。こんなに住民に迷惑を掛けてのうのうと生活しているのですから許せません。

Friday, March 7, 2008

Snow boots: Columbia Sports Baga Bootoo


AKUのEiger IIでスノーシューハイキングをしたら足先が凍傷になりそうなほど冷えたのと、靴の皮が大幅に傷んだ感じになってしまったので、スノーシュー用に雪用の保温性の高い靴を買うことを決意。色々調べた結果、コロンビアのバガーブーツーが値段的にも機能的にも最適と判断。エルブレス新宿店で9000円を切っていたので購入を決めた。サイズは27cm。靴下を二重履きをする前提でやや大きめに。26.5cmだと爪先が靴に当たって痛かった。27cmだと足先を靴の中で動かせて行動中も血行を促進できるほどの余裕がある。
で、これでスノーシューハイキングをやった結果、足先が全然冷えなかった!やはり買って良かった。
ゴムの部分が多いので、ゴムの部分にはタイヤ用の保護スプレーをして保管している。長持ちするといいのだが。

Soft Shell Pants: The North Face Scoop Pants

スノーシュー用にナチュラム楽天店で半額で購入。レインテックス2ではやはり薄手で寒かったのと、ソリやお尻で滑って降りるときなどの耐久性を考慮して雪用のズボンを購入することにした。雪上ではレインウエアほどの防水性は必要ない事は実感していたので、ある程度撥水性があって、通気性がある方が良いと感じたのも理由の一つ。この下に薄手のタイツ、マイクロフリースのパンツを履いてスノーシューハイキングをした。特に汗だくにもならず快適で、冷え込むこともなかった。
このパンツにはスノーカフがついているのでアンクルゲイター(スパッツ)を付けなくても雪は侵入してこない。両サイドはフルオープンジップで、靴を履いたまま着脱出来るようになっているが、日本では靴を履いている環境では特にこのパンツを脱ぐ必要性は無さそうだ。室内に入ったらスノーカフが邪魔なので脱ぎたくなるが。外でこのパンツを脱いだときにタイツなどだとみっともないので、外で着脱をするのであればハイキングパンツを下に履いておく必要があるだろう。だが、私の場合ずっとこのパンツを履きっぱなしだった。下はタイツ。なので両サイドのジッパーはやはり要らない。それ以外はとても良いシェルだと思う。

Monday, March 3, 2008

Soft shell: Patagonia New Dimension Jacket

パタゴニアの直営店セールで購入。4割引くらい。サイズはM。袖は細い割には長い。R2はMで袖が長すぎることはなかったが、これは袖が結構余る。R2の上から着るときにR2の袖がずり上がってしまう。
体感部はちょうど良いかフリースの上からだとちょっときついくらいか。
スノーシューハイキングに使用。とても動きやすかった。3つのポケットはベンチレータとなっており体温調整に有効。ナイロンメッシュの生地も通気性が高いのか、快晴で暖かい時でも不快感は無かった。
まだ一度も洗濯していないが、3,4回の使用で撥水性は少し低下が見られた。
この上着の特徴は、生地を縫い合わせているのではなく接着剤を使って貼り付けている。これが洗濯に対してどれほど耐性があるかはまだ分からない。今後は春秋のハイキング、トレッキングにも使おうと思う。

[2011/02] 北八ヶ岳で高見石小屋から白駒池、茶臼山、縞枯山、坪庭というコースを降雪の中、軽アイゼンとストックで歩いた時に使いましたが、ハードシェルとの透湿性の違いをモロに実感しました。すごい快適です、これ。ほとんど汗かきませんでした。6時間半の降雪の中の行動でも雪で濡れて困るようなこともありませんでした。下にはR1フーディとウール3クルーを着ました。−10度〜−5度くらいで無風の環境でしたが調度良かったです。